野外道具屋ドットコム - アウトドアの野外道具屋ドットコム https://yagaidouguya.com アウトドアの野外道具屋ドットコム Wed, 27 Nov 2019 03:22:42 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.3.17 マイアイテムとエコな暮らし https://yagaidouguya.com/myitem.html https://yagaidouguya.com/myitem.html#respond Wed, 27 Nov 2019 03:22:42 +0000 https://yagaidouguya.com/?p=1254 レジ袋の有料化とか、自分の買い物袋を持参すればポイントが溜まったり値引きをしてくれるスーパー。自分のボトルを持ってコーヒーを購入すれば、ローソンなどは10円の割引をしてくれます。 コンビニまでマイアイテムを優遇してくれる […]

The post マイアイテムとエコな暮らし first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
レジ袋の有料化とか、自分の買い物袋を持参すればポイントが溜まったり値引きをしてくれるスーパー。自分のボトルを持ってコーヒーを購入すれば、ローソンなどは10円の割引をしてくれます。

コンビニまでマイアイテムを優遇してくれるなんて、嬉しい話です。

私のマイアイテム歴も既に20年を軽く超えましたが、随分とマイアイテム、エコという意識は世の中でも認知されて来たこなと実感しています。

マイアイテムは何の解決にもならないのか?

海洋ゴミ

最初に断っておくと、長い間、マイアイテムを使ってきてる私ですが、前職はアウトドアガイドという自然を相手に暮らしてきたもんですから、エコなんてことに造詣が深いなどと勘違いされる節が合って、そんなのは大間違いなんです。

「エコ」に人一倍関心があるわけでもなく、そういった活動を懸命にやっている友人知人には、本当に申し訳ないけれど、そんなもんです。

レジ袋よりエコバックを作る方がコストが高くなる、石油を沢山使う、リサイクルの方がエネルギーをたくさん使う、そんな小難しいことを声高に押し付ける方々とも沢山お付き合いがありますが、実に面倒くさい方々です。

前途の通り、エコ活動などにそれほど興味はなくて、私は好きでマイアイテムを使ってます。楽しいじゃ無いですか、色んな道具を愛でながら暮らすのは。

一応それなりの意見は持ってますよ。

例えば、マイバッグ。スーパーやコンビニの袋が無くなったら、海山川に散乱している袋の類は確実になくなりますよね?

そんな風に言うと、レジ袋をゴミ袋として利用しているんだから、ゴミ袋の消費量が倍増する、すなわち、石油の消費量が二倍、これは如何なものだ?

と噛み付いて来るワケです。

色んな意見があって当然、民主主義ですから。全然否定しません。

こんな風に、押し付けがましい方々と接することが多々あって、私はエコという言葉が好きでは無いけれど、あえて使用するならば、人に押し付けるのではない「各自のエコ」を持って暮せば、世の中は良くなるんじゃないかと思ってます。

私は、「散乱するレジ袋がなくなれば良い」と思ってマイバッグを使い、それが世の中に広がれば、海山川が綺麗になるんじゃないか、と思ってるだけです。

そもそも、そんな考えでマイバックを持ってる人はその辺りにゴミ袋は捨てません。

石油の消費量が増えるとかいうのはまた別の問題が複雑に絡む問題です。

何よりも、マイアイテムに関して言うと、何度も書きますが、エコよりも「楽しい!」が勝ってます。楽しんでそれが世の中が良くなることに繋がるならば、こんなに素晴らしいことは無い、と思うわけですよ、私わ。

エコバック

エコバッグ

エコバッグ歴はなかなかのもんです。トートバッグを持ち歩いてた時代から、10年ほども昔には、エンビロサックスというアメリカのブランドのエコバッグがハリウッドの女優も愛用、みたいなキャッチフレーズで、大流行しました。

今は、デザインの良い類似品が沢山あってエコバッグ選びが相当楽しめますね。

マイレジ袋

スーパーに行く際には、買い物かごにすっぽりと収まるレジカゴ袋が大活躍します。大容量のこの袋に入り切らない物の為に、小さく折りたたんだエコバッグも鞄の片隅にはスタンバイしてます。

マイ箸

マイ箸

エコバッグと共に、私のマイ箸歴は長いです。

分割できる箸から、バットの廃材を使った箸、ステンレスの中空の箸に竹炭を加工したリサイクル箸、自分でクロモジの木を削って作った箸とか、マイアイテムと言う枠を乗り越えて、日本の箸と言う文化が大好きですね。

マイボトル

マイボトル

一昔前、毎日アウトドアな日々だった頃は、ナルゲンのボトルやアラジンのマグなどが愛用ボトルでしたが、近頃はコーヒーチェーンのスタバのボトルだったり、THERMOSのタンブラーが愛用のマイボトルとなっています。

家からコーヒーやお茶を持って行くし、出先でコーヒーをマイボトルに入れてもらったり、何かとマイボトルは毎日の暮らしの中に無くてはならないアイテムとして何時も傍にあります。

マイストロー

マイストロー

香港へ行った際に、驚いたのが、このマイストローでした。見渡せば、香港の方々のほとんどの人がマイストローを使っている。

正直、私は日本でマイストローを使っている人を見たことが有りませんでした。それぐらい、我が国ではプラスチックのあのストローを使ってる人が多いです。

早速その場で買い求めてきましたが、色んな太さがセットになって掃除するブラシまで付いて千円以下のもんです。

帰国してからネットで調べると、私が知らなかっただけでAmazonなどでは普通に購入できる商品でした。ま、私のエコなんかこの程度の物だと言うことで、今は、色とりどりのマイストローも楽しんでます。

まとめ

何気に使っているけれど、まだまだマイアイテムなグッズは沢山あるんじゃないかと思うのです。私も、引き続き紹介して行こうと思います。

質の高い暮らしというのは、まずは自己満足からだと某大先輩から教えられましたが、私もそう思ってます。

自己満足の為のマイアイテム、それにちょっとだけ環境を良くする思いがれば、まだまだ自然を楽しむことが出来る美しい国だと思います、日本は。

The post マイアイテムとエコな暮らし first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
https://yagaidouguya.com/myitem.html/feed 0
HOTTON(ホットン)のメスキット https://yagaidouguya.com/hotton.html https://yagaidouguya.com/hotton.html#respond Tue, 27 Aug 2019 03:17:51 +0000 https://yagaidouguya.com/?p=1245 懐かしい道具を倉庫で発見。ホットンのメスキットだ。 ブルドッグマークのHOTTONというブランド HOTTONと言えば、焚き火缶、ビリーポッドが特に有名で、直火の焚き火で使って、真っ黒になった愛用のビリー(確かこんな風に […]

The post HOTTON(ホットン)のメスキット first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
HOTTON(ホットン)のメスキット

懐かしい道具を倉庫で発見。ホットンのメスキットだ。

ブルドッグマークのHOTTONというブランド

HOTTON(ホットン)のメスキット

HOTTONと言えば、焚き火缶、ビリーポッドが特に有名で、直火の焚き火で使って、真っ黒になった愛用のビリー(確かこんな風に呼んでいた)は格好良く見えたもんだ。

一昔前、いや、もう二昔前かもしれないが、何人かキャンプに集まれば、ビリーとバックの110ナイフは目にすることが多かった記憶がある。

私のビリーもメスキットも、山屋の父親から譲り受けたものだ。

その昔は今の時代のようにあれこれ吟味する選択肢もなかったし、アルミのビリーは軽くてリーズナブルだった、確かそんな話をしていたと思う。

ホットン社は今は無きイギリスのブランドで90年の終わり頃にはもう会社を畳んでいたはずである。何故か令和の時代になってブルドッグマークのこのチープな食器が人気で、オークションでは何万もするとか聞くと、売り飛ばしてやろうかなとも思わなくもない。

しっかし、ビリーなどは、大枚はたいて購入する様な道具じゃないだろう、今も入手可能なコピー商品もあるし、ぶっちゃけ、食器の類は新しいブランドの物が使いやすいのは間違いないと思っている。

とはいえ、ビリーが人気なのは、理解できなくも無い。アウトドア道具好き!なんて者は古い道具を見せびらかしながらキャンプがしたい、そんな癖があるのはよく知っているつもりだ。

なので、メスキットはビリーカンよりも更にレアだろう、と自慢しておこう。

私のメスキット

HOTTON(ホットン)のメスキット

蓋になるフライパンに蓋付きの小鍋にカップ、メスキットと呼ばれる道具は、元々は軍用品として使われた道具だという。

ホットンのメスキットもイギリス軍に使われていたのかもしれない。

特になんてことのないセットだが、90年頃だったと思う、時間を見つけてはバイクに乗ってあちこちに出かけていた頃、このメスキットには良く世話になった記憶がある。

大したものを食べた記憶は無く、お湯を沸かしてインスタントコーヒー、ラーメン作るかソーセージを焼くか、せいぜいそんな用途だったが、河原だったら焚き火で直に使ったし、プリムスのバーナーとのセットが私の定番だった。

うーん、今このメスキットを再び使うかと問われれば、ミニマムなキャンプは全くしなくなったし、もし、同じ機能を持つメスキットを持てと言われたならば、JETBOILのセットを選ぶだろう。

HOTTON(ホットン)のメスキット

ビリー缶も同じく、同じ用途なら、チタンのセットを持つに違いない。

「ビリーに魅力を感じないとはお前、歳とってキャンプが嫌になったか」と友人にからかわれたが、一応否定しておいた。

私のホットンは使われることなくすっかり倉庫の肥やしになってしまうかもしれない。

The post HOTTON(ホットン)のメスキット first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
https://yagaidouguya.com/hotton.html/feed 0
スノーピークのTakeチェアの座り心地は? https://yagaidouguya.com/takechair.html https://yagaidouguya.com/takechair.html#respond Sun, 04 Mar 2018 00:57:07 +0000 https://yagaidouguya.com/?p=1213 Takeチェアとはどんな椅子? 倉庫のアウトドア道具の断捨離を断行していたら、スノーピークのTakeチェアを発見。 そんな道具が出てくるんだ、と羨ましがられもするが、パン屋に向かって、パンを焼くオーブンがあって良いね、と […]

The post スノーピークのTakeチェアの座り心地は? first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
スノーピークのTakeチェア

Takeチェアとはどんな椅子?

倉庫のアウトドア道具の断捨離を断行していたら、スノーピークのTakeチェアを発見。

そんな道具が出てくるんだ、と羨ましがられもするが、パン屋に向かって、パンを焼くオーブンがあって良いね、と言ってるようなもんで、アウトドア道具は、商売道具だったりした訳なので、当たり前だ、大した話じゃない。

Takeチェアに話を戻すがキャンプ用の椅子だから、当然折りたためて持ち運びが出来るものでなければならない、なので「Takeチェア」と書いて持ち運びのテイクと竹をかけたネーミングになったんだろう。

竹という素材は全国いたる所にある身近な素材で、Takeチェアも全てが竹ではないものの良い素材に目を付けたなと思う。

昨今は放置された竹林が荒れ放題となり、竹害(ちくがい)なる言葉があるほどだ。余談だが、スノーピークには竹素材を使ったテーブルなどのシリーズもある。大いに竹を利用すれば良いとおもう。

座面の布は、汚れたらじゃぶじゃぶ洗うことの出来る質実剛健、丈夫な6号帆布。

スノーピークお得意の「和」シリーズ、和の素材を使ったアウトドア道具が格好良いのは間違い無い。

上記の画像の用に、Takeチェアは畳に似合うなとおも思う。

takeチェアロング

スノーピークのTakeチェア

私のところに二脚あったTakeチェアは「takeチェアロング」という座面が長いもの。

もう一種類、「Takeチェア」という座面の低いラインナップがあり、どちらが良いのかは、使い方によるし、キャンプシーンでの過ごし方、好みの問題によるものが多いだろう。

あえて言うと、座面の長いロングタイプの方がリラックス度は増すと思う。

ちなみに、気になるお値段は

 Takeチェアロング 18.800円(税別)
 Takeチェア 15.800円(税別)

決して安くは無い商品ではある、

座り心地は良いが使いづらい話

一脚が2万円からするこのTakeチェアロングを、某秘密基地にて、久しぶりに、アラジンストーブの前に置いて寛いでいると、なぜ使わなくなってしまったのかを思い出した。

確かに、部屋の中でもこうして使えばリラックス度はかなりのもので、スマホなどいじりつつ、昼寝まで出来てしまうほど快適なのは保証しよう。

ところがである。Takeチェアに座って、テーブルで食事をしようとしたなら、もたれかかった身体をいちいち起こしてテーブルに近づかなくてはならない。

お尻が沈んでいるため、テーブルとの距離が出来て食事がしづらいという難点を感じてしまったのである。

テーブルで食事をすると言う用途には不向きなチェアだという結論だ。

Takeチェアが活躍するシーン

キャンプサイトで、傍らにサイドテーブルなどを置いて、ナッツなどをかじりながらのんびりするための椅子として申し分ないのは既に述べた通り。

ところが、テーブルでの食事には使いづらいという事実。

食事用の椅子とリラックス用の椅子と、そんなもの二つも下げて出かけるほど、キャンプに快適さなど求めて居ないし、当時の私のキャンプスタイルは、クレージークリークチェアなどを使った地べたのキャンプだったため、使わなくなってしまったという道具の一つだ。

私は手にしていないので、なんとも言えないが、もしかすると、背もたれの低いTakeチェアならば、椅子への身体の預け具合は少ないハズなので、ロングタイプのものと比べたら、食事様にリラックス用にと、使い回し易いのではないかと想像する。

アウトドアな椅子と言うものの、なかなか高価な椅子でもあるし、購入する際には、自分が使用する場面を想像しながら、ショップへ行って実際に座ってみることをおススメする。

公式サイト >>> スノーピークのテーブル・チェア

スノーピークというブランド一つ見ても、これだけの種類のテーブルやチェアの種類がある理由を考えて見ると良い。快適に過ごすためには「使い分けする」必要があるからである。

Takeチェアとガダバウトチェア

Takeチェアとガダバウトチェア

Takeチェアと一緒に、懐かしい椅子も出てきた。

イギリスのマクラーレン社が作っていた、ガダバウトチェアである。

私がアウトドア遊びに狂い始めた90年台は、キャンプ用の椅子と言えばこれ一択、というぐらいにガダバウトを使っている者は多かった。

今は廃盤となって入手できないが、A&Fが復刻版を作って発売している模様。

スノーピークのTakeチェアも、発想はガダバウトだったのではないかと思う。

真偽の程は知らないが、Takeチェアを作った方がガダバウトを知らないハズがない、チープな素材を見直し、より寛ぐための大きさなど進化したのがTakeチェア、そんな風に思っている。

The post スノーピークのTakeチェアの座り心地は? first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
https://yagaidouguya.com/takechair.html/feed 0
自作のピザ窯でピザを焼いてみた https://yagaidouguya.com/pizza-gama.html https://yagaidouguya.com/pizza-gama.html#respond Sun, 04 Feb 2018 00:04:24 +0000 http://yagaidouguya.com/?p=1171 自作のピザ窯、といっても、自分で作ったのではなく、知人が運営するキャンプ場の調理スペースの片隅にピザ窯があるというので、せっかくだからとひたすらピザをたっぷりと焼いてみた。 ピザ窯で焼いたピザは美味しいのか? ご覧の通り […]

The post 自作のピザ窯でピザを焼いてみた first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
自作のピザ窯

自作のピザ窯、といっても、自分で作ったのではなく、知人が運営するキャンプ場の調理スペースの片隅にピザ窯があるというので、せっかくだからとひたすらピザをたっぷりと焼いてみた。

ピザ窯で焼いたピザは美味しいのか?

ピザ窯で焼いたピザ

ご覧の通りである。ピザ窯で焼いたピザはこの通りに極上のピザになる。

何枚か焼けば、焼き上がりは簡単にコントロール出来るようにはなるので、後は美味しい各素材が揃えば、美味しいピザに焼きあがるのは言うまでも無いだろう。

とりわけ、重要度の高いのはピザ生地じゃないかと思う。

この日は、スーパーで買ってきた、冷凍のピザ生地と小麦粉をこねて発酵させて作った生地と、二つを食べ比べて見たが、これまた言うまでもなく、小麦粉から発酵させて作った生地が、味から香り、全てにおいて絶品だったのは当然の結果だ。

生地をこねたり伸ばしたりも、子どもたちも加わって楽しめるのが、アウトドアでの窯焼きピザなんだろうなと思う。

簡単 ピザ生地のレシピ紹介

ピザ生地のレシピ紹介

実は生地作りも全く難しくない話で、まずは、基本の作り方を覚えて、微調整して自分のオリジナルを完成させて欲しい。

材料4~5枚分
強力粉500グラム
薄力粉100グラム
ドライイースト10グラム
オリーブオイル大さじ2
小さじ1
ぬるま湯300CC

ボールに強力粉と薄力粉を振って合わせて、塩とドライイーストを入れ更に混ぜ合わせる。ここは割りと分量はしっかり守った方が良いと思う。

そこにオリーブオイルとぬるま湯を入れて合わせていって、水分が馴染んだらしっかりと手で合わせて表面が滑らかになったら35~40度で一時間ほど発酵。

発酵させるにアウトドアでは温度管理が難しいので、特に低温時にはクーラーボックスの中で温度調整したりすると良い。

生地を4~5等分して、濡れた手ぬぐいなどをかけて、更に20~30分ほど二次発酵。

後は生地を伸ばせば出来上がりだ。

アルミ箔に強力粉やオリーブオイルをひいて、生地を乗せ、そして具材をトッピングすれば後は焼くだけである。

ピザ窯の作り方を考える

実は、大阪の堺の隠れ家の中庭に、ピザ窯を手作りしてやろうかと友人たちを計画しており、今回のピザイベントは、使い勝手、ピザの焼き上がりを味わって見たく、ちょうどよかったという話でもあった。

その昔、シーカヤック屋をやっていた頃に店の前にピザ窯を作ったことがあったのだが、大枚はたいて沢山の耐火レンガを購入して作ったものの、大きすぎで温度が上がり辛い、大変な燃料喰いな窯に仕上がり、あまり出番もなかったという失敗作だった。

二度目のピザ窯は、そのあたりをクリアした、勝手の良いものにしたいと思っているのは当たり前なので、色んなピザ窯を見て歩きたい、出来れば実際に使ってみたいとチェックは日頃から欠かせないのである。

The post 自作のピザ窯でピザを焼いてみた first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
https://yagaidouguya.com/pizza-gama.html/feed 0
バーベキューと焼きおにぎり茶漬け https://yagaidouguya.com/yakionigiri.html https://yagaidouguya.com/yakionigiri.html#respond Tue, 30 May 2017 01:29:59 +0000 http://yagaidouguya.com/?p=975 ベーベキューと焼きおにぎり 肉や野菜を散々食べた後の満腹な腹をさすりながら、残り火でじっくり炙ったトドメのひと品のおにぎりほど、美味しいものは無い。 我々日本人の主食は米である。おにぎりが嫌いな者など、そうそう居ないので […]

The post バーベキューと焼きおにぎり茶漬け first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
ベーベキューと焼きおにぎり

バーベキューと焼きおにぎり

肉や野菜を散々食べた後の満腹な腹をさすりながら、残り火でじっくり炙ったトドメのひと品のおにぎりほど、美味しいものは無い。

我々日本人の主食は米である。おにぎりが嫌いな者など、そうそう居ないのでは無いかという話でもある。今回はそんな焼きおにぎりの話だ。

焼きおにぎりの話だと言うものの、なんてことはない、おにぎりを焼いただけだという話であり、手をかけようと思えば幾らでも手をかけることが出来る奥深いメニューなのかもしれないが、焦がしてしまったり、網や鉄板にくっつけておにぎりの原型を留めなくなってしまったりという失敗は案外よくある話である。

焼きおにぎりの上手な焼き方

バーベキューと焼きおにぎり

まずは下準備は大切な儀式。肉を焼いた網や鉄板の汚れを落とす。特にタレ付きの肉などを焼いた後は、綺麗にしておかないと、おにぎりに焦げ臭い味が移ってしまうのでいただけない。

それから、炭が足りなければ追加して十分火を落ち着けること。焼きおにぎりは燃え盛る炭火で焼く必要はないが、火力不足でいつまでも焼きおにぎりにならないというのもよく見かける失敗の一つだ。

火の準備が出来たら、しっかりと網や鉄板を熱しておくこと。

準備はこれで完了だ。実際におにぎりを乗せていく訳だが、焼き方のコツがあるとすれば、おにぎりの表面の水分を飛ばして、回りを崩れないように固めるというイメージを持つと良い。

表面がこんがりときつね色になったら味付けをして、更にひとしきり焼いたら出来上がりである。醤油など味付けはしっかりと表面が乾いてからにしなければ、崩れやすくなってしまうので注意。

フライパンで焼きおにぎり

バーベキューではないが、フライパンで焼く場合、油を引くとどうしても焼きおにぎりが油っぽくなってしまい、今ひとつ。教えて貰ったのが「クッキングシート」を敷いて焼く方法。

フライパンをそのまま鉄板に置き換えても大丈夫だろう。家庭のガスコンロでも出来る方法でもある。

これなら油も要らず、アウトドアでもコッフェルのセットに付いているフライパンで焼きおにぎりが簡単に出来るというわけだ。ご近所の里山散策の際も、この技を教えて貰ってからはコンビニのおにぎりの焼きおにぎりが登場する様になった次第である。

焼きおにぎり茶漬け

バーベキューと焼きおにぎり茶漬け

わざわざ段落を作ってまでおすすめしたいのが、焼きおにぎり茶漬けだ。こんがりとカリっと焼き上げた焼きおにぎりに出汁をかけるだけ。これが締めの一品として最高で、近頃の仲間内でのブームになっている。

バーベキューする場所によって、手間もかけれるしシンプルにも出来る。

画像は中庭でのバーベキューの際にいただいた、焼きおにぎり茶漬け。ちょっと手間をかけた編。お酒で溶いた味噌を塗って仕上げた焼きおにぎりに、鰹と昆布で取った出汁、ネギとあられで香りつけ。美味しくないわけがないという話である。

シンプルにしようと思えば、焼いたおにぎりにインスタントの出汁使っても良いし、市販のお茶漬けの元やお吸い物の元なども悪くない。お湯をかけるだけでもアウトドアでは美味しい締めとなるだろう。

焼きおにぎりのレシピ

米自体に注文を付けるとすれば、少し固めに炊いてキツめに握った方が崩れにくいのではないかと思う。

焼きおにぎりのレシピは主に味付けである。以下、よくやる味付けを幾つか紹介しておこう。

 

◆予め、ご飯にだし醤油を混ぜて味付けして握って焼くと手間いらずな焼きおにぎりの完成。もちろん、味付けは醤油だけじゃなく、あらゆる好みの味付けでよろしいかと。

◆ケチャップにたっぷりの粉チーズを混ぜ合わせた洋風ソースで味付け。

◆ご飯にちりめんじゃこ、しその葉、白ごまを混ぜて焼き上げると上品な焼きおにぎりに。

◆味噌だれは万能の味付け。山椒と混ぜたりネギたっぷりにしたり。お酒や味醂で味噌をゆるくすると塗りやすく、食べやすい。

◆究極の手抜き。コンビニのおにぎりを焼いていただく。手間いらず味付け豊富。

◆etc

The post バーベキューと焼きおにぎり茶漬け first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
https://yagaidouguya.com/yakionigiri.html/feed 0
ヘリノックス チェアワン 軽量コンパクトなアウトドアチェアの定番になる? https://yagaidouguya.com/helinox-chairone.html https://yagaidouguya.com/helinox-chairone.html#respond Mon, 29 May 2017 05:54:28 +0000 http://yagaidouguya.com/?p=973 ヘリノックスチェアについて ヘリノックスはテントポールやトレッキングポールなどを作る、ポールのスペシャリストである会社が立ち上げたブランドだ。 ヘリノックスが登場したのは2009年と、創業●●年などという、歴史があること […]

The post ヘリノックス チェアワン 軽量コンパクトなアウトドアチェアの定番になる? first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
ヘリノックスチェアについて

ヘリノックス チェアワン

ヘリノックスはテントポールやトレッキングポールなどを作る、ポールのスペシャリストである会社が立ち上げたブランドだ。

ヘリノックスが登場したのは2009年と、創業●●年などという、歴史があることは偉い!みたいな風潮が無くもない道具の世界では、まだまだ新しいブランドだが、あらあらと言う間に、気がつけば、このジャンルでの人気、質ともに認めるトップブランドへと成長した感がある。

今ではチェアだけではなく、テーブルにコットといったポール絡みの商品を次々と投入、そして、各メーカーとのコラボモデルなどがラインナップされるのがまた商売上手、我々好き者の心をくすぐってくる。

 

ヘリノックスを購入した理由

随分前の話しにはなるが、DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) コンパクト テーブル&チェアを購入してみたという投稿をしたことがある。

こちらから >>> DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) コンパクト テーブル&チェア

ドッペルギャンガー
(クリックして拡大)

その後の話、ドッペルギャンガーのチェアは見事一年も持たずに画像の通り、ボロボロに。テーブルも天板になるポールを止める部分が割れてしまってアウト、質実剛健でなければいけないアウトドア道具がこれでは使い物にならないなー、という残念なレビューを書いてしまうことになってしまった。

構造上、尻を載せる布を支える部分に負荷がかかってしまい破れてしまうという訳だ、さらにこんなに短期間にテーブルの天板のポールを支えるプラが割れてしまうのは道具としては論外なのはいうまでもない。

やはりアウトドアギアは少々の投資はしょうがないなということで、私が現役アウトドアガイドの頃には無かった、ヘリノックスチェアを購入するに至った訳である。

結論からいえば、既に購入して一年以上使って来たが、こいつは壊れない。軽量コンパクトという、アウトドア道具における必要最低限な私の要望を十分に満たしてくれる道具なのでは無いかと思った次第。

そして、残念ながら、お値段と性能は比例すると言うのがそのまま当てはまるのが、コンパクトチェアの世界なのだと認めざるを得ないなという感想である。

近々、ヘリノックスのコンパクトテーブルも購入するつもり、購入した際にはまた見せびらかしたいと思う。

 

ヘリノックスチェアワン 良い所と悪い所

ヘリノックスチェアワンの大きさ

こうして比較した画像を見るとイメージし易いのでは無いかと思う。2Lのペットボトルよりも一回り大きい程度、これならば持ち運びもなんとかなるかなと思った次第だ。

実際に座ってみると、身体の大きな私には、少々の不安に不満が無くもない。

地面が不安定な場所で、全体重を背もたれに乗せたりすると、ひっくり返ってしまうこともある、何度か空を見上げたこともある。

もっと身体を椅子に預けたいと思うと、男性には背もたれが少し低い(私は173センチ)、とはいえ、背もたれの長いモデルにすると、当然だが大きく重くなる。チェアワンを使わずに、もっと大きなスタンダードな椅子を持てば、ひっくり返ることは無いわけだが、軽量コンパクトというギリギリの選択を求めるならば許容範囲だなと納得しなくてはならない。

こんなに文句を並べているが、南の島への旅行などでは、スーツケースに入れて連れ歩き、野外イベントなどでも存分に活躍している訳だから、お気に入りな道具なのは間違いないものの、文句の一つや二つぐらいはあったほうが、これからヘリノックスを購入する方にはお役にたつのでは無いだろうかとおもう。

 

ヘリノックス チェアワンの組み立て方

ヘリノックス チェアワン

組み立て方は至って簡単。まずは折りたたまれたポールを組み立る。ポールの中にはショックコードが組み込まれているので、まっすぐにテンションを緩めてやるだけで、勝手にパチンパチンと伸びてくれる。

これで準備完了。

ヘリノックス チェアワン

後は、お尻を乗せる布にある4つのポケットにポールを引っ掛けるだけ。

力のかかるこの部分には、ドッペルギャンガーと違って、しっかりと補強された布があてがわれているので、この部分があっという間に破れてしまうという不具合は少ないだろう。

女性の方も一分もかからずに、組み立ては可能だと思う。

 

ヘリノックス チェアワンの収納の仕方

ヘリノックス チェアワン

組み立て方があれば収納の仕方も。

アウトドア道具の収納袋って、多くがタイトに作られていたりするので、どちらかというと、収納の方が難しいのかもしれない。

とはいえ、ポールを折りたたんで、椅子の布地を丸めて収納袋へと放り込むだけなので、何度かやっている間に綺麗に収納できるようになるのは間違いない。

組み立ても収納も一分もかからないだろう。

The post ヘリノックス チェアワン 軽量コンパクトなアウトドアチェアの定番になる? first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
https://yagaidouguya.com/helinox-chairone.html/feed 0
キャベツ丸ごと煮込み https://yagaidouguya.com/tamana.html https://yagaidouguya.com/tamana.html#respond Fri, 24 Mar 2017 01:03:34 +0000 http://yagaidouguya.com/?p=965 レシピと言って良いのかというレシピ、キャベツをスープでじっくり煮込むというだけ。材料を放り込んで蓋をして火にかけたなら放置、ダッチオーブンらしいレシピともいう。 見た目が豪快なので、客人の受けも良い。そして美味い。 &n […]

The post キャベツ丸ごと煮込み first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
キャベツ丸ごと煮込み

レシピと言って良いのかというレシピ、キャベツをスープでじっくり煮込むというだけ。材料を放り込んで蓋をして火にかけたなら放置、ダッチオーブンらしいレシピともいう。

見た目が豪快なので、客人の受けも良い。そして美味い。

 

キャベツ丸ごと煮込み

まずは、ひき肉(鳥でもブタでも合い挽きでもなんでも構わない)に塩コショウして生姜など好みの香辛料を合わせてしっかりと混ぜ合わせる。次に、キャベツをひっくり返して芯の部分をくり抜いた部分に、ミンチを詰め込む。

これで準備完了。

後はスープで煮込むだけ。

スープも何でも良く、コンソメやチキンスープの素を使うとアウトドアでは準備も仕込みも一瞬である。道具があるなら昆布と鰹節で出汁をとったり、今回はアゴだしのパックがあったので、それを使ってみた。

 

キャベツ丸ごと煮込み

実際にやってみると判るが、切り分けるのが結構難しい、よく切れる包丁が必要だ。ブレッドナイフなどでも良いかも知れない。

あるいは、煮込んだキャベツを一度ダッチオーブンから取り出して切り分けた方が見た目は綺麗にできるかも知れない。

何れにせよ、後は食べるだけ。

和風だしなら七味が合うだろうし、コンソメなどを使ったら粒マスタードなども合うだろう。

料理が変わってしまうかもしれないが、更に大きなダッチオーブンを使ってキャベツだけではなく、じゃがいもや人参、ソーセージなどを放り込んだ野菜煮込みというのも美味い。

是非一度お試しを。

The post キャベツ丸ごと煮込み first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
https://yagaidouguya.com/tamana.html/feed 0
牛もも肉の塩釜 https://yagaidouguya.com/shiogama.html https://yagaidouguya.com/shiogama.html#respond Tue, 19 Apr 2016 01:03:28 +0000 http://yagaidouguya.com/?p=950 ダッチオーブンでの塩釜といえば、鯛の塩釜とか牛タンを良くやるが、今回は良い牛もも肉の塊が手に入ったので、ローストビーフじゃなくて塩釜にしてみた。 作り方はいたって簡単である。卵白と塩を混ぜあわせて、食材を包んでダッチオー […]

The post 牛もも肉の塩釜 first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
ダッチオーブンでの塩釜といえば、鯛の塩釜とか牛タンを良くやるが、今回は良い牛もも肉の塊が手に入ったので、ローストビーフじゃなくて塩釜にしてみた。

作り方はいたって簡単である。卵白と塩を混ぜあわせて、食材を包んでダッチオーブンに入れて焼き上げるだけ。

そもそも、私が作るダッチオーブン飯なんかはどれもこれも簡単な訳だが、その中でも簡単度がすこぶる高く、見た目も派手で美味いので是非メニューに加えて欲しい。

鯛とか牛タン、今回のもも肉も良いし、ブタの三枚肉とか結構どんな食材にも合うんで色々とやってみると良い。

牛もも肉の塩釜

まずは下ごしらえ。

塩は手で握って塊が作れるぐらいでOK。500~600グラム程の塊なら2キロほどの塩とSサイズの卵白4つぐらいが目安だ。

牛もも肉の塩釜
塊の肉には、黒コショーとハーブの類をたっぷり目にすり込んで下ごしらえ完了。

ダッチオーブンにはアルミホイルなど敷いてから塩を盛った方が良い。塩が焼き付くとこびりついて掃除が結構大変になる。

今回は他にも、リクエストのローストチキンと丸鶏のお粥も準備。ダッチオーブンは最初にこうして準備しておけば、後は一杯やりながら出来上がりを待つだけである。

牛もも肉の塩釜

いつものごとく上火強めで焼き上げるだけ。時々蓋を開けてのぞいて、塩に焼色がついたら食べごろだ。

牛もも肉の塩釜

熱い間にカチコチになった塩を割って、表面に付いた塩をキッチンペーパーで丁寧に拭いて切り分けていただきますー。

The post 牛もも肉の塩釜 first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
https://yagaidouguya.com/shiogama.html/feed 0
ダッチオーブンでミルフィーユ鍋 https://yagaidouguya.com/millefeuille.html https://yagaidouguya.com/millefeuille.html#respond Thu, 03 Mar 2016 12:55:22 +0000 http://yagaidouguya.com/?p=933 ダッチオーブンを使った、レシピと言って良いものかという超カンタンレシピ。 そもそもという話で、ダッチオーブンなどは材料を放り込んで蓋をして火にかけたなら、後は遊んでいる間に飯が出来上がっている、そんな料理だと、数十年も前 […]

The post ダッチオーブンでミルフィーユ鍋 first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
ダッチオーブンを使った、レシピと言って良いものかという超カンタンレシピ。

そもそもという話で、ダッチオーブンなどは材料を放り込んで蓋をして火にかけたなら、後は遊んでいる間に飯が出来上がっている、そんな料理だと、数十年も前に、今は禿げ上がった頭の某先輩が教えてくれたのは遠い昔、実際に私もそう思うし、小難しく「ダッチオーブンレシピ」などと語っている自分が滑稽だなと、思ったりもするわけだ。

考えて見るとしょうがないなという話でもある。

以前は、やれカヌーだ、トレッキングだとアウトドア遊びはアクティビティと共にあるのが当たり前だったが、今の私のアウドドアという遊びは「外ごはん」だったりする訳で、小難しく書いたりもする必要がある訳でもある。

情けないなとも思うがしょうがない、眉唾でお願いしたい。

ダッチオーブンでミルフィーユ鍋

ダッチオーブンでミルフィーユ鍋

ミルフィーユという語源は、どうやらクリームとパイ生地を重ねたお菓子から来ているそうで、野菜と肉を交互に重ねて炊き込む鍋がミルフィーユ鍋だ。肉と出汁の旨味が野菜に染みこんで、美味。酒の肴にもピッタリな鍋。

具材は何でも良い訳で今回は白菜と豚肉を重ねつつ、肉団子と舞茸を入れて見た。

粉末の出汁の素を使っても良いけれど、私はちょっと手をかけて、昆布とカツオで出汁をとって、アウトドアでも持って行って調理するようにしている。どっちが美味いか?ではなくて、こだわりだけの話なので、各自好きにすれば良いと思う。

アラジンストーブとダッチオーブン

ダッチオーブンでミルフィーユ鍋

そして、今回、実はアウトドアではなくて、我々の秘密基地でのアラジンストーブとダッチオーブン。ストーブの上に足の無いタイプのダッチオーブンを載せて暫く放置しておいたら出来上がり。

アラジンストーブってこうやって楽しめるストーブなのは好き者にはご存知ではないかと思う。アラジンストーブもまたじっくりと紹介したい逸品の一つだ。

The post ダッチオーブンでミルフィーユ鍋 first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
https://yagaidouguya.com/millefeuille.html/feed 0
燻製の作り方 https://yagaidouguya.com/smoke.html https://yagaidouguya.com/smoke.html#respond Wed, 02 Dec 2015 04:31:02 +0000 http://yagaidouguya.com/?p=911 アウトドア遊びにおける燻製作りなどは、これっぽっちも難しい物じゃなく、塩ベースの下味を付けた素材を煙で燻すというもの。 練り物やソーセージなど、素材によってはそのまま燻すだけで極上の肴になるものも多く、まさにアウトドア向 […]

The post 燻製の作り方 first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
燻製の作り方

アウトドア遊びにおける燻製作りなどは、これっぽっちも難しい物じゃなく、塩ベースの下味を付けた素材を煙で燻すというもの。

練り物やソーセージなど、素材によってはそのまま燻すだけで極上の肴になるものも多く、まさにアウトドア向けのメニューだおと思う。

燻製器もダンボールから結構本格的な物まで、ピンからキリまで色々あるんで気軽に楽しむのが良いと思う。

そういえばと探してみたら、以前もこのブログで ダッチオーブンで燻製 の記事を書いた事があった様だ。

燻製には、滅菌・殺菌に優れた保存食としての調理方法で、厳密にいうと、冷燻や温燻など燻製の世界も真面目にやると、とんでもなく奥が深いようだが、我々が楽しむ燻製は10分やそこらで仕上がって、直ぐに食べるという熱燻というやり方である。

燻製にする食材

燻製の作り方

燻製の定番食材というとベーコンなどが真っ先に思いつくかも知れない。

チーズとか卵などはもう定番でしょう、燻しすぎて真っ黒にでもしないかぎり、誰が作っても失敗無し。

案外最近面白いな、美味いなと思ってるのが、ナッツの類だったり漬物だったり。ミニトマトとかバナナなんかも案外美味い。醤油を燻すと万能な燻製醤油の出来上がり。梅干しの燻製が美味いの知ってますか?

要は何でも美味い!?

色々とやってみたら、案外面白い独自レシピが発見出来るってもんです。

燻製液

燻製の作り方

燻製液はソミュール液などとも呼ぶ、例えば卵など素材自体に味を感じ難い物を燻製液に漬けて、下味を漬けて燻すというのは、燻製メニューのバリエーションを増やすのに、アウトドアでもやってみると良い。

これもまた難しいもんじゃない。沸騰した水に塩と塩の半分の量の砂糖、後は黒胡椒やセージとかローリエなど、台所に転がってるハーブの類を入れて、冷ました物を、私は素材ごとジップロックに入れて漬け込んでアウトドアへ持ち出して燻したりする。

にんにく入れたり醤油味にしたり、燻製好きは独自レシピを必ず自慢する。これまた燻製作りの楽しみだ。

燻製チップ

燻製のチップ、スモークチップなどとも呼ぶが、ホームセンターに行っても種類が沢山あって、どれを選べば良いのか迷うに違いない。

好みがあるので、正直私はなんとも答えられないと尋ねられると答えるが、あえていうならば、サクラやメープルが柔らかい香りでどんな食材、魚にも肉にも野菜にも合うと思っている。

今は少量を小分けされた物が売られているので、お気に入りの酒を飲みながら、同じ食材をあれこれと数種類のチップで燻して味比べをする、そんな楽しみ方を提案したいとおもう。

The post 燻製の作り方 first appeared on 野外道具屋ドットコム.

]]>
https://yagaidouguya.com/smoke.html/feed 0